中学生クラス

読脳開発者 伊東聖鎬 PRESENTS
『中学生クラス』

中学は人生の中で、最も感受性が高い時期です。

本当に、大事にしたい3年間です。

分かってもらいたいと思うことがたくさんあります。

分かってあげたいと思うこともたくさんあります。

それなのに、なかなかうまくいきません。

気持ちはいっぱいあるのに伝わらない。分からない。

友達になろうと思って努力するが、うまくいかない。

もどかしい。色々なことに興味、関心があり、気が多い自分を責めたりもする。

何一つ、確信が持てない。

両親のこと、兄弟のこと、勉強のこと、友達のこと、それ以外にも色々あると思うが、明確にそれが何なのか分からない。

小学生の頃とは、まるで違う。

と言って、大人でもない。

本当に中途半端な立場、存在。

なかなか勉強にも集中できない。

こんな勉強が、大人になって必要になるのか。こんな勉強が、自分にとって必要なのか。

そんなこと、誰が分かるのか。絶対必要なものとは思えない。

もっと他に大切なこと、大事なものがあるのではないか。でも分からない。

二年生にもなれば、友達付き合いが大切になってくる。

皆、同じようなことで悩んでいるのだろう。

しかし、中には思いもしなかった事柄、内容で悩んでいるクラスメイトもいる。

そんなこと、相談されても全く答えようがない。

実は、そんなクラスメイトが何人もいる。

みんな同じようなものと思っていたが、実際はいろいろだ。

いろんな家庭、いろんな家族、いろんな事情、いろんな生い立ち。

一年生の時にはなかった。二年生になった途端、そんな話や相談を受けるようになった。

自分が急に、大人になったような気になる。

ますます親にも、兄弟にも話せないことが増えていく。

秘密が増えていくような気がする。勉強にも集中できない。他のみんなもそうなのだろうか。

両親から「勉強しろ」と言われる。

意識する異性も現れた。一年生の時から気になっていたが、今ははっきりと意識している自分がいる。

そんなこともあり、学校へ来るのは楽しい。

あちこちでそんな話題が上がっている。結構、皆も同じような気持ちでいるんだ。

考えること、思うこと、やることがいっぱいある。

時間が足りない。睡眠時間を減らす以外にない。

そんなこんなをやっている間に、三年生になった。

途端に進学、進学と言われるようになった。

もっと二年生の時のような生活がしたい。

胸がドキドキするような、冒険がしたい。

でも、そんなことを言っていられない。受験勉強だ。

人生にとって一番大事な時期を、受験勉強に時間が取られてしまう。

自分にとって何が一番大事なのかを考えたり、

人間の成長にとって大事な友人と議論をしたり、

情緒を豊かにするために自然と交わったり、

映画、演劇、音楽鑑賞、社会の出来事、世界の出来事、政治、経済、歴史や地理、人物に対しても関心がある。

やりたいことがいっぱいある。

そんなことにも関心がなく、友達もいない。

議論するような関心のあるテーマもない。趣味も、興味の持てるものもない。

そんな人は、学歴でしか他人に太刀打ちできないと考えるようになるのです。

また、そんな人は親から、周りから、お金を稼げなければ、一人前じゃないと吹聴され、何も考えることなく、受験勉強に邁進するのです。

実は、そんな人の方が多いのです。約80%がそうです。中学生にして、そうです。

自分が何をやりたいのか。何に向いてるのか。そんなこと、分からない。

現実の社会は、「社会人になって食えるようになれ」。こんな考えの人が、社会を作っているのです。

そして、今の社会は、未来も夢も希望もなくなっているのです。そんな人になるために、受験勉強するのか。

多感な中学時代を過ごし、さらに進学したいという人にとっては、それほど受験勉強は苦にならないと思います。

もっとも、高校には色々あります。全日制、定時制、高校、専門学校と、学校教育に疑問を感じ、校則に縛られることが受け入れられないというのであれば、無理に全日制に行く必要もないでしょう。

将来を考えて、高卒の資格だけでも取っていたいというのであれば、定時制で十分です。

日中は自分のやりたいことができるのですから、定時制卒業だからといって、差別を受けることもありません。

どこの高校を卒業したのかというような質問は、ほとんどありません。

自分のやりたいことがあるのであれば、それを最優先に考えることです。

やりたいものを持っていない人が全日制の学校に行くのです。

もっと自分の人生、時間を大事に考えて決めることです。

くれぐれも親の言うこと、先生の言うことに、社会の慣習に、振り回されないことです。

このように、中学時代は人生で最も大事な時期なのに、高校進学のための受験勉強に追いやるというのは、国は何か別の目的があるのかもしれません。

国は、そんな多感な時期に自己形成に集中することを由としていないのです。

無駄な時間を過ごさせることを、国民に押し付けているのです。

心豊かに情緒を育てたり、友人や家族のことを考えたり、これまでの自分を顧みたり、近い将来、遠い未来を考えたり、異性のことを考えたり、恋をしたりする最もいい年頃です。

高校は、子供から大人に変わっていく変わり目です。

この時期を上手に過ごすことができるかできないかは、人生にとって大きな差となって必ず現れます。

その上で、高校に進学するのか、さらに大学まで進むのか。その目的は、その理由は、を十分に考えることです。

それを十分に行わないことで、無意味な高校、大学進学になってしまうのです。

一年浪人してでも進学するか、中卒で社会に出て、やりたいことをやるのか。

たとえ高校に進学しても、大学進学はしない。あるいは、はっきりした目的を持って大学、学部を選ぶことです。

そんなことも、この時期にやることです。

親や先生は急き立てるかもしれませんが、自分をしっかり持って、自分の望みを達成することです。

それによって、中卒で社会に出るにしても、高校進学するにしても、高卒で社会に出るにしても、全て自分の意志で決めたということにするべきです。

これは、それ以後の生き方に大きく影響します。

この時期だからこそ、自分をしっかり持つことです。

中学を卒業したら、迷わない自分の人生を生きることです。

現実の社会では、自分の人生を確信を持って生きている人は、ほんの僅かです。

なんで、どうして?

多分、この一番大切な中学時代を「無のもの」にし、無気力や自信のない人間を育てるというのが国(米国)の目的なのかもしれません。

国が必要としているのは、結局、奴隷や家畜です。

戦後の日本をいかにダメな国にするのかが、連合国の目的でしたから、その計画通りの教育を戦後から現在までの約八十年間、指示された通りに行ってきた結果が現在です。

そんな片棒を小学校の先生、中学校の先生、高校の先生、大学の教授までもが、担いでいるのです。

実は、そんなことも知らない先生も多いのです。

親もそうです。知らない、分からないのです。

そんな周囲の大人たちに振り回される必要はないのです。

自分の人生、自分に責任を持って生きることです。

親も先生も、あなたの人生に責任を持ってくれません。

今、気づくことです。本当を知っているのは、あなたの脳の中にある、あなた自身の『元』からの情報だけです。

何があろうが、どんなことを言われようが、自分のことは自分で責任を負う以外にないのです。

あなたの人生は、あなた以外の人間が入り込む必要はないのです。

そのためにも、自分のことは自分自身が全責任を持って考え、決定することです。

自分を信じることです。自分の人生は、自分で納得できるものにすることです。

そのためにも、自分の脳の情報を読めるようになることです。

そんな技術である『読脳』を指導します。読脳のフリースクールに参加しませんか。

『読脳』中学生クラス
体験コース全6回

対象中学生
回数・料金全6回(各回2時間30分)
日程月2回・下記の開講日程表をご覧ください
料金30,000円
初回お支払5,000円(受講料は初回分・残り回分に分けてお支払いできます)
受講方法オンライン(ZOOM利用のライブ講義)
講師伊東聖鎬
主催NPO法人自分文化-安住村
後援読脳アカデミー・CWインターナショナルスクール

開講日程

中学生・高校生男子

中学生・高校生女子

・欠席は別日に振替えできます。(振替期限:お申込み日より5か月間

・収録ビデオは、オンデマンド視聴できます。 (受講開始日を含む2クール分)

・【最小開催人数:10名】
お申込みが開催人数に達しない場合、日程は順延となります。開催の有無に関しては、お申込み後、担当者よりお電話いたします。

<受講にあたってのご注意>

・脳と脳とのコミュニケーションを学ぶ場ですので、対面でのやり取りを前提としています。表情が見える状態(ビデオオン)にてご参加ください。※マスク、サングラスはご遠慮ください。

・講義は録画し、後日YouTube等で配信する場合があります。予めご同意ください。

・参加の前に事前学習を行なってください。

お申込みの流れ

STEP
「申込フォーム」よりお申込
STEP
事前学習

下記にご案内する事前学習を初回受講前にお済ませ下さい。

事前学習を行なっていただく理由

当クラスは、講師が一方的に講義を行なうのではなく、受講者一人ひとりが求めていることに対して、脳の情報を読み出しながらコミュニケーションする形で講義を進めていきます。
そんなコミュニケーションを行なうには、本人の準備が必要です。準備がない状態では、脳の情報が読めません。そのために事前学習用の本と動画を用意していますので、行ってください。

STEP
事務局よりご連絡

担当よりお電話にて、ご受講の目的や事前学習に関して確認させていただき、催行人数に達していない場合は日程の変更を連絡させていただきます。質問等ございましたらお気軽にお尋ねください。

STEP
開催の有無をメールでご連絡

開催日の5日前までに、開催の有無および開催する場合はZoomのURLをメールにてお知らせします。

STEP
初回受講料お支払い

催行決定の連絡後、DOKUNO SHOPで初回受講チケットをお買い求めください。
5,000円

STEP
ZOOMのご準備

必要なもの

①パソコン、タブレット、スマートフォン
※パソコンでの受講をおすすめします。

②カメラ、マイク、スピーカー
ノートパソコンの場合これらは内蔵されていることが多いですが、受講前にご確認ください。スマートフォンは上記がすでに内蔵されています。

③インターネット環境

④事前にZoomアプリをダウンロードしてください。

STEP
ご受講当日

メールに送られる視聴ページ専用URLからご参加ください。10分前から入室いただけます。
開始10分を過ぎると入室いただけません。10分以上遅れる場合は、別日にご参加ください。

STEP
残り5回分の受講料をお振込み

受講後、納得されれば、残りの受講料を振り込みご参加ください。(受講料振込期限:初回受講後、7日間以内)
25,000円

お振込みをもって受付完了となります。

受講料のお支払いを2回に分けている理由

受講の目的がずれているとお互いに無駄な時間になってしまい、他の受講者の迷惑になるということも起こります。価値ある場にしたいと思いますので、初回ご参加の上、受講の継続をお決めください。

事前学習のご案内

事前学習1   必聴動画をご覧ください

事前学習2  必読書籍をお読みください

受講に関するよくある質問〈受講される前に必ずお読みください〉

その他のご質問に関してよくある質問をご覧ください。

上記の説明をお読みの上、お申込みください

このコースは、NPO法人自分文化-安住村の『読脳フリースクール』の中の、中学生を対象にしたコースです。