【レッスン1. 動画で学ぶ】脳が発信している体へのサイン

8.夫婦の問題が原因で起こる病気もある

現代医学、現代医療で良くならない難治な病気・症状の原因を探究すると、夫婦の問題が原因していることがかなり多いのです。それは男と女の本質を知らないことで起こっているのです。

パーキンソン病になった妻へどう関わるのか? Part1 ~いつ、人生を懸けて取り組むのか~

妻のパーキンソン病をきっかけに、夫婦の関りを反省したという夫のIさん(80代)に応えた講義です。

パーキンソン病になった妻へどう関わるのか? Part2 ~後悔しないために! 読脳で介護した私の体験より~

妻の入院のことを相談した夫のIさんに対して、読脳を学んで家族を介護したスクール生が、その経験を伝えました。

夫婦で求める幸せPart1ー「幸せ」とは何か?

話しづらい、歩きづらい、手が動きづらい等の症状で多系統萎縮症または脊椎小脳変性症の疑いがあるといわれているHさん(60代)、夫のTさんと夫婦でスクールに参加されました。

夫婦で「幸せ」を求める(金田夫妻)part2ー残りの人生、自分の役目・役割

妻が入院したというTさんに向けて、病気・症状と夫婦や家族との関係の話がありました。

ホスピスで過ごす妻への読脳とは

妻がホスピスに入院したというTさんに向けて、今何をするのがいいのか、という話がありました。

「妻ができるスイッチ」ー結婚・離婚を経験した私の場合はー

読脳によって発見した「妻のスイッチ」「夫のスイッチ」。その情報は脳にあるのです。

女と男の役目の違い、子宮に届いている幸せの情報

赤ちゃんは『元』から“存在=幸せ”という情報が届いています。女には届き続けるのです。

男にとっての幸せ。それは女―妻を幸せにすること

「人の役に立つことで自分が幸せになれる」―男にとって一番のその対象は妻であるはずです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12